
保育士さんの業務軽減♪ペーパーレス化のできる保育ICTシステム!
2021年02月08日保育士さんにとって、書類業務はかなりの業務負担。かといって疎かには出来ないですし、重要なタスクの1つでもあります。そんな書類業務から解放されたいと考えているみなさまに、朗報です!保育ICTシステムをご存じでしょうか。実際にどのようなものなのか解説してきましょう。
保育士さんのストレスとは?
皆さんの保育士のイメージとはどのようなものでしょうか?
◯子どもたちと遊んでいるだけで楽しそう。
◯女性の世界で華やかそう。
◯可愛いエプロンが着られていいな。
確かに子どもたちと遊んだりして、楽しい職業ではありますが実際はさまざまな悩みを抱えて働いています。
保育士さんたちはどのような悩みを持ち、何にストレスを感じているのかをみていきましょう。
①人間関係の悩み
- ●陰口が多い。
- ●自分が自分がの性格の子。
- ●先輩の言うことは絶対。
どの業界も悩みは一緒ですね。特に保育士はまだまだ女性の割合が多く、職場も女性ばかり。
派閥ができたり、後輩イビリなどで人間関係で悩み、そのストレスから転職してしまう人が後を絶ちません。
②処遇や待遇の悩み
- ●お給料が少ない。
- ●仕事内容に対してお給料が見合ってない。
- 有休が取りにくく、なかなか休めない。
保育士の仕事は責任も重くとてもハードなのにも関わらず、休みやお給料が少ないと言う声も多いのが現状です。
③仕事量の悩み
- ●仕事の持ち帰りが多い。
- ●残業は当たり前。
- ●何でも屋さん扱いされる。
- ●保育や行事の準備。
- ●保護者へのお便り作成。
- ●スキルアップのための研修会。
- ●日誌や記録などの書き物。
保育士は普段の保育業務のほか、たくさんの仕事をこなさなければならず、業務時間内に終わらない場合は、残業や持ち帰り業務も当たり前にあります。
少しでも保育士さんのストレスを減らしたい!
保護者との関係や自分が理想とする保育ができないことへの悩み、体力がついていかないなど、悩み・ストレスはたくさんあります。
さまざまなストレスの中で、日々保育士さんたちは頑張っています!
それはなぜか、とてもやりがいのある仕事だからです。
子どもの成長を見守り、発達を理解し、個々それぞれにあった援助をしていくとともに、園児の保護者や地域の保護者に対しての子育て支援にも力を注ぎます。
これからの未来をつくる大切な子どもたちを預かる保育士さんたちには、ぜひともできるだけストレスを溜めないよう過ごして欲しいですよね。
そこで、悩み・ストレスの中でも上位に上がってくる「仕事量が多い」というストレスを軽減してくれるのが、『保育ICTシステム』です。
ICTって何?
ICTとは「Information and Communication Technology」(インフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジー)の略です。
簡単に言うと、SNSやメールなど人と人とをつなぐツールのこと を指します。
最近、イチロー元プロ野球選手が出演されているCMでNTT西日本からICTを活用した働き方改革の内容のものが印象的ですよね。
とてもわくわくする内容で、期待できます。
では、そんなICTを保育士さんたちの業務に、どのように活かせるのでしょうか。
保育ICTシステムを使ってペーパーレス化♪
保育士さんの1番の業務負担。それは、事務作業!!
この事務作業、実は保育ICTシステムを使って行うことができます。
手書きで一生懸命マメを作って書いていた書類は、ぜ~~~んぶパソコン、携帯、タブレットから作成が可能です。
機械に対し苦手意識の方もいらっしゃるかもしれませんが、慣れてしまえば業務の時間短縮にもつながり、ペーパーレス化も実現できます。
1番の利点としては、業務の軽減により保育士さんたちのストレスが少しでも減らせることで離職率の低下につながることです。
そして、園児や保護者との時間をもっと有効に活用でき、園に対しての満足度も上がります。
まとめ
保育ICTシステムを取り入れている園は徐々に増えてきています。
- ●コロナや震災などがあった際も、一斉に保護者に対しメールを送れる。
- ●園児の登降園が記録できる。
- ●職員のシフト管理ができる。
など、ペーパーレス化以外にも機能がたくさんあります。
保育士さんの働き方改革を叶える上でも、今後保育ICTシステムの導入は1つの解決策として広がりをみせていくでしょう。