幼稚園での導入をご検討の幼稚園担当者様へ

メインイメージ

保育園での3月の行事ってなに??

2021年03月19日

ようやく寒さも少しずつ落ち着いてきてあっという間に3月ですね。
卒園を控えているお子さんや保護者の方も多いのではないでしょうか?
今回は、卒園式を含めて保育園で3月に行われる行事や行事の由来などをまとめていきます。

 

ひなまつり(3月3日)

3月3日はひなまつりですね。
桃の節句とも呼ばれるひなまつりは、古くから親しまれており、当日にはひな人形を飾ったりちらし寿司を食べたりして過ごします。

●ひなまつり〈由来〉

ひなまつりの日である、3月3日は本来、「上巳(じょうし)の節句」と言われていました。
上巳とは、月の初めの巳(日)のことであり、古来中古では忌日とされ、この日にそのけがれや災いを祓うために川で身体を清めて厄払いをおこなっていました。

それが日本に伝わり、紙や草で作った人形にけがれを移し、水に流す行事となりました。
そして、時代とともに次第に人形が立派になったり、人形を流すのではなく飾るようになったり、貴族の子どもたちの間で、「ひひな遊び」というおままごとのような人形遊びになったことが合わさってひなまつりが誕生したとされています。

このことが節句(重要な日)となり、いまでは女の子の健やかな成長や幸せを願う日として定着しています。
ひなまつりに飾るひな人形は、子どもたちの代わりに病気や事故から守ってくれるとされ、願いを込めて飾るとされています。
割と、大人になった今でも「なるほど…」となる部分がありますね。
保育園では、保育士が絵本やペープサートを用いてひなまつりについて説明をします。
保育園によっては、ひな壇を出して7段飾る園もありますね。
ちらし寿司やひなあられを食べてひなまつりをみんなでお祝いします。

お別れ会

3月には保育園を卒園、退園する園児がいますね。
保育園によっては卒園式とは別にお別れ会を行う園もあります。
「お別れ会」は、卒園・退園する子どもたちのために、保育士や在園児と感謝の気持ちを伝えたり、思い出を振り返ったりする行事です。
小学校への進学や次の園に向けてがんばってね!と送り出したり、卒園・退園児が新しい環境に前向きになれたりするためにも大切な行事です。

お別れ会では、
・在園児からのプレゼント
・先生からのプレゼント
・出し物

などが行われます。

卒園式

3月の行事としても、保育園生活としても卒園式は一大イベントですね。
保育園の卒園式は、大体3月中旬~下旬の土日で行われます。
保育園によっては卒園式の内容や、進め方はそれぞれだと思いますが多くの場合、

〇卒園児入場
〇卒園式開会のことば
〇卒園児卒園証書授与
〇園長先生のおはなし
〇来賓の方のことば
〇卒園児によるあいさつ
〇お別れのうた
〇閉式のことば
〇卒園児退場

の流れで行われます。
また、在園児が出席する園としない園にわかれるため、保育園によっては在園児が出席して在園児によるお祝いの言葉を設ける園もあります。
卒園式の後にはクラスや卒園児全体で記念写真を撮ったり、クラス会を行ったりする園もあり、さまざまな予定が組まれています。
中には、子どもたちがお母さんやお父さんに向けて歌や手紙などのプレゼントを用意している園もあります。一生の思い出になるに違いないですね。

 

まとめ

保育園での3月の行事についてまとめてみました。
この他にも、ホワイトデーやイースターなどの行事を行う園もあると思います。
ひなまつりの日に、お子さんにひなまつりの意味を聞いてみるときちんとした由来や意味を話してくれるでしょう☆ ぜひ、聞いてみてあげてください。

新型コロナウイルスの感染予防対策をしっかりして、無事3月の卒園式を迎えられることを願っています。

トップへボタン